最近、お客様によくいただくご質問の中に「全省庁統一資格で参加できる機関って各省庁以外にはどれくらいあるの?」というものがございます。
そこで今回は全国に400機関以上ある「独立行政法人」の中からランダムに12機関を選び、その中で全省庁統一資格で参加できる機関がどれだけあるのかを調べてみました。
3分の2が参加可能
ランダムに12の独立行政法人を調べてみたのですが、驚いたことに調べた3分の2の機関にあたる8つの独立行政法人が全省庁統一資格で参加できるとの結果が出ました。
全国の全ての独立行政法人を調べたわけではないので正確な数字は言えませんが、少なくとも半分以上の独立行政法人が全省庁統一資格で参加可能だと言うことはいえるのではないかと思います。
全省庁統一資格一つで御社の可能性は無限大
今回、調べてみて全省庁統一資格一つを取得するだけで、全ての省庁の入札に参加できるだけでなく、それ以外の機関の入札にも数多く参加が可能だということがわかりました。
数字で表すと、私どもが入札情報速報サービス『NJSS 』で把握しているだけでも官公庁、
独立行政法人などの外郭団体を含めると1500機関以上にもなります。
入札への参加を考えているけれども、まだ全省庁統一資格を取得されていない企業様は是非ともこの機会に申請してみてはいかがでしょうか?
独立行政法人別、必要資格一覧
独立行政法人名 |
どの資格が必要か |
独立行政法人日本学術振興会 |
全省庁統一資格か独自の資格どちらか一方をもっていればOK |
労働者健康福祉機構 労災リハビリテーションセンター福井作業所 |
独自の資格がないと× |
労働者健康福祉機構 熊本労災病院 |
独自の資格がないと× |
国立病院機構四国がんセンター |
全省庁統一資格のみでOK |
水資源機構(武蔵水路改築調査所) |
独自の資格がないと× |
造幣局 |
独自の資格がないと× |
国立公文書館 |
全省庁統一資格のみでOK |
種苗管理センター |
全省庁統一資格か独自の資格どちらか一方をもっていればOK |
理化学研究所(筑波研究所) |
全省庁統一資格か独自の資格どちらか一方をもっていればOK |
産業技術総合研究所 |
全省庁統一資格か独自の資格どちらか一方をもっていればOK |
農業・食品産業技術総合研究機構 |
全省庁統一資格か独自の資格どちらか一方をもっていればOK |
水産総合研究センター |
全省庁統一資格か独自の資格どちらか一方をもっていればOK |
全省庁統一資格か独自の資格どちらか一方をもっていればOK |
全省庁統一資格のみでOK |
独自の資格がないと× |
6機関 |
2機関 |
4機関 |