入札情報を探す 入札調査・戦略を相談する

入札不調の案件も再検討を

サムネイル
本記事は、弊社サービス「入札情報速報サービスNJSS」で連載していたブログ記事です。
2023年2月以降、本サイト「入札リサーチセンター」に移管し、掲載を継続いたします。

2013年から、ニュースなどでも「入札案件で不調が続出」ということを耳にするようになりました。今回は「入札不調」について掘り下げたいと思います。

入札不調について

入札を行っても落札者が決まらなかった案件は、「入札不調」「入札不落」となります。

 

入札不調の案件が続出中

入札不調の案件は、地域関係なく多く発生しています。

予算と見積もりで条件が合わない場合や、資材・人材が確保出来ないなどの理由で入札参加者がおらず入札不調になるパターンが多い為です。

 

また東日本大震災以降、被災地では十分な資材と人員が確保できず入札不調になり復興が遅れてしまっている現状があります。

では、そんな問題を抱えている入札不調で終わってしまった案件はどのようになるのでしょうか。

 

予算額や期間を考慮して再公告

基本的に入札が発生するというのは、工事や物品等の調達が必要だからであり、いずれかはその発注は履行されなければいけません。

そのため、発注側は受注してもらえるように予算や期間などを再検討します。

 

予算は前回よりも多くなっていることもありますし、期間も施工開始時期を考慮してあることもあります。

この時点で、入札参加をしても損失を被る可能性のない場合には、入札参加を再度検討してみることが可能になります。

 

参加要件(参加資格)を変更されることもある

また、数回入札を行ったにも関わらず、入札参加希望が無いという場合があります。

入札参加希望があったとしても、条件が折り合わず締結まで至らないケースもあります。

そのような場合には、参加要件が変更になる場合もあります。

一度利益が見込めないと諦めてしまっていた案件も、「再公告」で条件などが変われば参加が可能になり、更に利益が見込める価格で落札できるかもしれません。

 

豊富な案件情報から “自社にあった入札情報” を探してみましょう

NJSSは、全国の官公庁や自治体の
入札情報や落札情報を提供する
国内最大級の入札情報サービスです。

PCの画像
  • アイコン全国の入札情報を一括検索
  • アイコン最新の入札情報を毎朝メールでお届け
  • アイコン過去の落札額・落札会社から
    入札動向の分析が可能
  • アイコン雑多な案件のタスクを管理し、
    機会損失を防ぐ

 

Related

関連記事